尾瀬 富士見峠の池塘と尾瀬ヶ原。カメラの話。

今回のコースで楽しみだった富士見峠の大きな池塘。
ここも静かでしたぁ
奥に見えるのは燧ケ岳?。。。。ここで日の出の写真を撮ったら素晴らしいだろうなぁ〜
と、思うのですが暗い中を此処まで歩くには特殊部隊の警護でもなくちゃ怖くて歩けませんよね。(笑

早めののお昼ご飯にしようかと悩んだのですが、この次のベンチで食べようと思い出発してしまいました。
これがチョイ失敗だったかなぁ

すいません〜 東電さんからお借りしてます。
次の目的地の竜宮まで森の中の急な坂道を2時間降らなくてはいけません。適当なところが見つからず結局は竜宮まで歩き通してしまいました。
森の中は少々怖くてたいした休憩も取らなかったのでバテテしまった気がします。
先を急ぐべからず。

尾瀬ヶ原に出ると、そこは流石にメイン通りです。トレッキングを楽しむ多くな方が歩いていました。
竜宮のベンチの片隅で私もオニギリを食べましたが、お茶も無く生温い水だったのが少し寂しかった。(苦笑

後は本日の目的地 山の鼻までブラブラと歩くだけです。
予定よりペースが早くなってしまった。もっと心に余裕があったも良いかもしれないと反省。


予定より早く山小屋に到着してしまったので荷物を置き、近くを散策します。
「山の鼻小屋」を覗くと。。。。。ありましたね〜(笑
テレビ東京『出没!アド街ック天国』で紹介されていた、

花豆トッピングです!
ソフトクリームに塩甘くにた花豆をトッピングしてくれます。これ食べてみたかったんだ〜
疲れた体に染み込むようような素朴な花豆のお味がたまりませんよ〜 (笑
去年からトレッキングなどに持ち出そうと購入したオリンパス E-M5 MarkIIで撮影しています。
比較的小型軽量で防塵防滴、タフさが気に入って導入したのですが。。。
なんだかダイナミックレンジ(明暗を記録する幅?)が少し狭いような気がするのよね。
山等で天気が良くなった時に地面に露出を合わせると、空は思い切り白トビしちゃうのよ。
仕方なくRAWで暗く撮って家でシコシコと現像していますが、今度は時間がかかるしノイズが気になります。(笑
やっぱりセンサーサイズの大きいカメラでないとダメかなぁ
三脚担いでフィルター使用だと荷物が重くなって苦しい事になりそうですし。。。
- 関連記事
-
-
尾瀬ヶ原。降ったりやんだり。土砂降りだったり。
-
尾瀬 富士見峠の池塘と尾瀬ヶ原。カメラの話。
-
鳩待峠〜アヤメ平 熊と雉
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
写真
腕がいいからどの写真も素敵ですね。
これらでカレンダーか写真集を作ったらいかが。
これらでカレンダーか写真集を作ったらいかが。
いい場所ですよでも考えてみれば群馬県側は全て悪名高き東電の私有地なんだよな
尾瀬もいろいろな考えが有ってさすがに私もいろいろ言えないな
会社として景観に配慮してるのはすごく言い事だと思うしね、現状で未来永劫に残すにはどうすべきかなって写真見て考えますよ
尾瀬もいろいろな考えが有ってさすがに私もいろいろ言えないな
会社として景観に配慮してるのはすごく言い事だと思うしね、現状で未来永劫に残すにはどうすべきかなって写真見て考えますよ
2016-08-04 09:49 :
EGUTI YOUSUKE URL :
編集
今日は
写真が私を悩ませて呉れます。行くことも、写すことも出来ないでしょ。
余りに美しく、余りに遠く。
カメラがどうのこうのと言う世界が羨ましいです。
写真が私を悩ませて呉れます。行くことも、写すことも出来ないでしょ。
余りに美しく、余りに遠く。
カメラがどうのこうのと言う世界が羨ましいです。
2016-08-04 11:03 :
相子 URL :
編集
やはり尾瀬はいいですね
池塘、湿原、木道そして至仏山・・
いその爺さんの優しい彩の写真がこの季節の尾瀬にピッタリのように思います
雨の至仏山だけでなく、こうした天候の下で木道を歩くことができてよかったですね
自分のカメラの能力を超えた景色に出会えた、と云うのはある意味、幸せですよ
写してきた写真以上の景色が自分の記憶の中に残っていますから・・
私も一眼レフを持ってゆくか、否か・・、何時も悩みながら山カメラを選んでいます
池塘、湿原、木道そして至仏山・・
いその爺さんの優しい彩の写真がこの季節の尾瀬にピッタリのように思います
雨の至仏山だけでなく、こうした天候の下で木道を歩くことができてよかったですね
自分のカメラの能力を超えた景色に出会えた、と云うのはある意味、幸せですよ
写してきた写真以上の景色が自分の記憶の中に残っていますから・・
私も一眼レフを持ってゆくか、否か・・、何時も悩みながら山カメラを選んでいます
美しい!!
素晴らし景色ですね。
そして写真も流石です。
構図も素晴らしく、参考になります。
わたしが景色を撮るといっつもつまらない写真になってしまうんです。
自分が尾瀬を歩いた気分になれました♪
そして写真も流石です。
構図も素晴らしく、参考になります。
わたしが景色を撮るといっつもつまらない写真になってしまうんです。
自分が尾瀬を歩いた気分になれました♪
2016-08-05 00:13 :
ちまき URL :
編集
To 酔華さん
カレンダーなんて恥ずかしいです〜(笑
写真は撮るのですが。。。
実は印刷、プリントって年賀状くらいしかしたことがないんです。
自分の家でプリントしてますが、いずれショップに行って依頼してみたいと思っています。
醉華さんにも送れたら嬉しいなぁ
写真は撮るのですが。。。
実は印刷、プリントって年賀状くらいしかしたことがないんです。
自分の家でプリントしてますが、いずれショップに行って依頼してみたいと思っています。
醉華さんにも送れたら嬉しいなぁ
2016-08-05 05:39 :
いその爺 URL :
編集
To EGUTI YOUSUKEさん
なにか難しい問題があるようですね。
ただ。。。尾瀬に行きますと整備された木道や残されている景観に率直に頭が下がります。
まぁ会社にってわけで無く、関わっている方々になのですが。(笑
富士見峠の山小屋は来訪者が少なくなり閉館してしまったようです。
残念です。。。。
ただ。。。尾瀬に行きますと整備された木道や残されている景観に率直に頭が下がります。
まぁ会社にってわけで無く、関わっている方々になのですが。(笑
富士見峠の山小屋は来訪者が少なくなり閉館してしまったようです。
残念です。。。。
2016-08-05 05:43 :
いその爺 URL :
編集
To 相子さま
人間の眼って素晴らしくものです。
見たいところに瞬時にピントと明るさを合わせ、そして頭の中でしっかり合成、保存をしてくれます。
どんなカメラも人には敵わないかな?
ただ人は忘れてしまうので、なんとか持ち帰りたい。。。そんな欲張りな悩みなんですね。(苦笑
見たいところに瞬時にピントと明るさを合わせ、そして頭の中でしっかり合成、保存をしてくれます。
どんなカメラも人には敵わないかな?
ただ人は忘れてしまうので、なんとか持ち帰りたい。。。そんな欲張りな悩みなんですね。(苦笑
2016-08-05 05:48 :
いその爺 URL :
編集
To kiteさん
初日の晴れ間は貴重な時間でした。
2度目の尾瀬、カメラを構えると「あれ・ここで去年も撮影したな。」なんて同じ構図で撮影している事に気がつき苦笑いしていました。(笑
それでも家に帰り昨年の写真と比べると全く違うものに。。。。
尾瀬の力なのだと思います。
カメラシステム大幅な変更なんて悪魔の囁きが聞こえますが、それは無理!
レンズ買いまし、もしくはキヤノンから小型機が出るのを待とうかと。。。(笑
とりあえず登山靴とトレッキングポール(ダブルにします!笑)が先決だと思っています。
2度目の尾瀬、カメラを構えると「あれ・ここで去年も撮影したな。」なんて同じ構図で撮影している事に気がつき苦笑いしていました。(笑
それでも家に帰り昨年の写真と比べると全く違うものに。。。。
尾瀬の力なのだと思います。
カメラシステム大幅な変更なんて悪魔の囁きが聞こえますが、それは無理!
レンズ買いまし、もしくはキヤノンから小型機が出るのを待とうかと。。。(笑
とりあえず登山靴とトレッキングポール(ダブルにします!笑)が先決だと思っています。
2016-08-05 06:05 :
いその爺 URL :
編集
To ちまきさん
ありがとうございます!
風景写真はあまり撮ってきていませんので全く自己流なんです。
あっ!写真自体が自己流。。。。。汗
”記録より記憶”って事を優先して現場ではなるべく白トビを抑えた暗ぁ〜い写真を撮って家で明るく仕上げています。元写真なんて人に見せられませんよ!(苦笑
今回二度目の尾瀬なのですが、木道にも表情があるのかな?なんて思いました。
尾瀬の力は凄いです!
山が恋しくて次の目的地をさがしてばかり、
初心者コースに限定ですが。。。汗
風景写真はあまり撮ってきていませんので全く自己流なんです。
あっ!写真自体が自己流。。。。。汗
”記録より記憶”って事を優先して現場ではなるべく白トビを抑えた暗ぁ〜い写真を撮って家で明るく仕上げています。元写真なんて人に見せられませんよ!(苦笑
今回二度目の尾瀬なのですが、木道にも表情があるのかな?なんて思いました。
尾瀬の力は凄いです!
山が恋しくて次の目的地をさがしてばかり、
初心者コースに限定ですが。。。汗
2016-08-05 06:17 :
いその爺 URL :
編集